« 2011年12月 | メイン | 2012年2月 »

2012年1月 アーカイブ

2012年1月14日

名盤について考える#1

名盤とはいったい何だろう。
・名曲が(たくさん)入っていること?捨て曲がないこと?
・みんなが聴くこと?今でも売っていること?
・(演奏/録音)技術が凄いこと?
・コンセプトが画期的?
実はここのところ長男にいろいろと聴かせているのだが、80年代あたりの音楽への食いつきが悪い気がする。
そこでふと、そいつらは古すぎて聞く気にならないのではないか?という疑問が出てくる。
例えばだ。
自分:1967年生まれ。長男:1999年生まれ。
長男にとってのボンジョビ「Slippery When Wet」(1986)は自分にとって1954年(岡本敦郎「高原列車は行く」)。
長男にとってのビートルズ「Beatles for Sale」(1964)は自分にとって1932年(藤本二三吉「満洲行進曲」)。
・・・・ダメだ。ダメな気がする。自分ならこれはダメな気がする。自分たちにはそうでなくても、
長男にとってのビートルズは古くさすぎて聴く気にもならないような音楽なんじゃないか?

godmusic01.jpg

しかし逆に、巷で「名盤」と言われているものをあれこれ聴かせてみて、長男の反応を見ていくことを
思いついた。自分で持っているものをまず聴かせ、なければ適宜レンタル。できるだけ偏らないよう
気をつける。これを繰り返すことで、何かが見えてくるんじゃないか、という気がする。
面白そうな気がしないだろうか?自分の経験からの仮説としては以下2つ;
1.古い音楽ほど食いつき悪い、はず。とか言いながら、本当の名盤ならば時代の壁をぶち破って、
幅広い人の心をわしづかみに出来る、普遍的な力があるのでは、とも期待する。
2.お父さんが好きなジャンルは長男も好きなはず。車に乗ってCDとか流しつつ「やっぱ○×はいいよね〜」
なんてのを聞きながら育ってきたのだから、何らかのバイアスがかかっていると思う。
これで明確な結果が得られなかったとしても、親子でいろいろと聴けるわけだし。
長男にしてみたらこんな英才教育ないな絶対(押しつけがましい)。
後になって「パパに産んでもらってありがとう」って絶対言うね(産んでないが)。
ということで、何を聴かせるか考えたら超楽しみになってくるのであった。
そのうちの#2に続く。

名盤について考える#2

ここで、被験者である我が長男のスペックについて、確認しておこうと思う。
1999年生まれ、男。2005(小1)〜2008(小4)はアメリカ在住。現地校に通っていたので、
英語の歌はだいたい分かる、そうな。アーティストの発音等によって理解度は
変わってくるらしいが、6割〜9割は分かるとのこと。理解に関する障害は
ボキャブラリー(小4でほぼ止まっているので)。なお、Lady GagaとGuns 'n Rosesは
最も聞き取りやすい(!?)そうだ。

goodmusic02.jpg

次に、長男が好きなアーティストを、好きな順に並べさせてみたら以下の通り;
Jack's Mannequin
Bon Jovi
Nickelback
Guns 'n Roses
Coldplay
Paddle of Mudd
Oasis
Jet
・・・・80年代、OKなんじゃ・・・。ま、このあたりは自分の家にある影響が
大きいと思うので、これからどうなるかはお楽しみ、ということで。
・それと今回のトライ、「名盤とはなんぞや?」で始まったので
アルバムを聴かせてみることにしてみるが、シングルカットした曲についても
できるだけ印象を聞いてみることにしよう、と思う。
ということで、これからちょくちょく進めていこう。

2012年1月22日

名盤について考える#3

息子に名盤を聴かせるにあたり、世間的な名盤とは何か?を調べてみた。自分が名盤と
思っているものばかり聴かせても、自分の好みの押しつけにしかならない可能性が
高いからだ。情報源はWebで調べがつく以下の4つ;
・Rolling Stones誌の2003年調査 -同誌編集者やミュージシャンの投票で決定
・VH1での2001年調査 -音楽評論家、ミュージシャン等により決定
・100枚の超名盤  -日本のサイトだが、米国ラジオ協会の調査がベース
・洋楽名盤1000 -サイトへのアクセス数によりランキング決定

BestAlbumList.pdf
これを見て思うことは;
・音楽の世界は広いなあと。自分が聴いたことないアルバムがいっぱいだ。これから自分が知らなかった
音楽をどんどん聴いていくというのは、非常に楽しみである。
・一方で、専門家が決めた名盤、あるいはみんなが決めた名盤というものは、自分が決めた
名盤とはあまりにもかけ離れていることが分かる。自分の好きな音楽が全然入ってないし、
自分が「こりゃダメ」と思った音楽がランクインしていたりして。しかし名盤と言われるからには
何らかの理由があるはず。それを感じていけるともっと楽しくなるだろうな、と思う。
それにしても、
・Rolling Stones、60年代までで5割、70年代までで8割越えているってどうよ。ロックの黎明期の名盤が
たくさん納められているのだろうが、選んだ人は蘊蓄のあるおじさんなのかなと。
・それにしてもRolling Stones、ベスト100にビートルズ8枚というのも凄いが、Bob Dylan6枚というのは、
欧米の人はBob Dylan好きだな。日本のサイトだと3枚だ。
・洋楽名盤1000、各アルバムのアクセス数でランキングが決まっているが、それにしても
Scatman Johnが25位ってのはどうなのよ。後でじっくり聞いて検証してみるか。

以下はExcelファイル。いろいろ並べ替えてみると面白いかも。
BestAlbumList.xls

About 2012年1月

2012年1月にブログ「Thoughts; sinking bubbles」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2011年12月です。

次のアーカイブは2012年2月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type