« ロードレーサーに乗ってみた | メイン | バイクで夜走り »

カセットUCX-Sを開封する(長文)

カセットが「終わった」時に、手持ちの未開封カセットを開けて使ってみようかと
思っていたのだが、カセットデッキが「終わって」しまっては使いようがないので、
使えているうちに一本開けてみることにした。つまり未開封のカセットテープを
開けて、録音してみようという試み。なんて書きながらレコード聴いてたら、
地震が来てレコードの針が飛んでしまった。ええい地震め。

casette021.jpg
とはいうものの、どれを開けてみようか。今まで捨てずに持っていたものを
開けてしまうのは勿体ない気がする、が、工業製品は使ってナンボ。
このまま使わずに捨ててしまうのが一番勿体ないので、これでいいのだ、と
自分を鼓舞してみる。ヴィンテージワインを開ける人というのは、
いつもこういう気持ちなのか。(値段が違いすぎるとは思うが)

casette022.jpg
Sony UCX-S 1981年発売
録音メディアとしての磁気テープを、各社が切磋琢磨していたころの製品。
これどこまで伸びるのか!?と驚くような、きらめく高音再生能力が魅力。
本日はこれに決めた。ああ、勿体ない。いや、勿体なくない。なくないんだ。

casette023.jpg
録音する前にヘッドとローラーのクリーニングも必要だ。
で、オーディオテクニカのキットが登場。大容量100cc。これ絶対使い切れないって。
うっかりして綿棒がボトルに落下。引き出したら、緑色の液体でひたひたに
なった棒が出てきた。

casette024.jpg
それでは、若干遠慮がちに開けさせていただきます。
もったいなくない、もったいなくない。もったいなくないぞ!

casette025.jpg
我が生涯に一片の悔い無し!!(うそ)
昭和の空気と共にテープが出てきた。
昭和の匂いは、残念ながら判別できず。

casette026.jpg
カセットのシールに付いているマークを集めて送ると、かっこういいインデックスとか
インレタセットなんかと交換できたこともあった(まだワープロとかプリンターとか
無い時代)。ちなみにTDKのテープにはベルマークが付いていた。

casette027.jpg
そしてデッキに収まる。どうよ。どうなのよ。音質を高めることに命をかけていた
時代の、カセットデッキとテープ。デザインもいかしてるぜ。かっちょういい。

casette028.jpg
じゃ、本日の録音ソースはこのあたりで行ってみますか。

casette029.jpg
録音開始。このデッキで録音してみるのも、もしかして20年ぐらいぶりなんじゃ
ないだろうか。動いててくれて、本当にありがとう。待たせたな。
昔の経験に基づき、ノイズリダクションは「切」だ。

casette030.jpg
で、再生開始。実に濃密な音が出てくる。小音量時はノイズもあるものの、音楽が始まって
しまえば全く気にならず。若干ざわつく箇所もあったものの、実に活き活きした音だ。
ああいいなあ。
一番嬉しかったのは、きらめく高音が、自分の記憶と全く同じに再現されたこと。
エッジを鋭く残したまま面を磨き抜いた水晶のような高音。30年も寝かしておいたのに
期待通りの音を聴かせてくれるとは。嬉しいと言うよりも、涙が出そうになった。
工業製品バンザイ。俺に開けてもらうのを、30年待っていたんだなこいつも。
待たせたな。やっぱり、開けて良かった。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kpl.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/2371

コメント (4)

ドルビーCはBより音がいいのか?なんて議論してましたね。
あとオートリバースの早さを売りにしたデッキとか。
そもそもオートリバースだと音が悪くなるとか言って、ヘッドが回転するのやカセットが回転するものまでありましたねえ。
機械としてはなかなか奥が深かった。

ryo907 Author Profile Page:

市場が成熟する前の、すごいものからトンデモネタまで各社がしのぎを削ってあれこれ出している時期が一番面白いんですよね。そういえば友人がNakamichiのDRAGONというデッキを持っていましたが、音といいいろいろと凄かったです。

pon:

パープルタウン、パープルタウン、素晴らしい朝にふうふふっ
むらさきいけぬる〜よあけぇ〜〜
ですね。

ryo907 Author Profile Page:

若干なまっている気もしますが、その通りです。非常にいい声であります。

About

2011年4月16日 11:04に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ロードレーサーに乗ってみた」です。

次の投稿は「バイクで夜走り」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type