FAXを知らない(らしい)新入社員の方々にはなんのこっちゃ分からんと思うが、とりあえず30年前の自分に会うことが出来るのであればこう言いたい。「ノイズリダクションは切」
・・・以下、読み手不在の備忘録を展開。
当時カセットテープはほぼ唯一の普及した音楽(2次)記録媒体であった。音楽を高音質に(低ノイズと広周波数帯域)録音するため、オーディオ機器メーカーはあの手この手の製品・システムを生み出し、ユーザーもエンコ職人よろしく、音楽をいかに高音質(自分の場合、どれだけ高音がきれいか)に録音するかに日々邁進していたのであった(自分だけ?いや、そんなことはないだろう)。
で、こうして20-30年経過したテープをあれこれ聴いてみて思うことが上記のことにつながっていくのだが、
・テープの種類について
当時はテープは自分が知っているだけで4種類あったが、音の保存状態からすると、種類よりはグレード。値段の高いテープはより高音質で残っているように感じる。Type II(High Position)だから、Type IV(Metal)だからというより、Type IIの中でもより高級なテープほど良い音が残っているようだ。
・ノイズリダクションは切って置いた方が良いと思われる
メーカーから多数出されたノイズ低減方式、当方のデッキにはDolby Type B/C, dbxがあったのだが、
・ダイナミックレンジを圧縮・伸張するdbxは、長時間保管で音のレベルが変わると音楽が音楽でなくなってしまう
・同様にしてDolby Cも若干のダイナミックレンジ圧縮を行っているようで、改めて聴くと変な音になっている気がする
・Dolby Bは高音を若干持ち上げて録音し、再生時に高音を落とす(ことでノイズも低減する)が、これが一番自然。Dolby Bで録音したものをノイズリダクション無しで再生すると高音が若干上がるが、20-30年前に録音したテープの高音/低音バランスなんて覚えていないのでよっぽど変な再生音でなければ、かえって高音質に「聞こえる」が、きっと何もせずに素直に録音した方が素直な音のはずだ。
でも、Try&Errorを繰り返して一喜一憂していた30年前の自分に「なるべく素直に録音しておけよ」と言ったところで、ハイそうですかと聞き入れることはないだろうな、と思う30年後の自分が今ここにいるのであった。