« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月 アーカイブ

2011年3月 1日

ひな菓子

IMG_7461.jpg

今日から3月^^ あっという間に2月が終わった感じ

もうすぐおひな祭り♪

こんな飴を買ってみました。形や色、色々あって小さくてかわいらしいねぇ。

natsumiも大喜びです*^^* (バリッボリ噛んでたけど><;)

ひとつひとつ味も違ってたよ!

natsumiもchihiroのがうつったのか、お熱が出てきて

今日は2人とも学校&幼稚園休み〜

2011年3月 2日

おひな様

_MG_9606.jpg

natsumiのおひな様。こないだYKちゃんがカメラで撮ってくれました。

やっぱりいい感じ^^

おひな様も嬉しいかもね。綺麗に撮ってもらってね。

今日は私の人間ドックの日でした。

いつもバリウムがすごく辛かったので、今回は初めて胃カメラにしてみました。

全身麻酔したら、何されてたのかも全くわからないまま、気がついたら

別の場所でベッドに寝かされてました^^;

こっちのほうがいい! 麻酔でフラフラになるけど、お昼寝付きだし^^

なんだか人間ドックって体中見せたり、触られたり、針刺したり、疲れちゃうなぁ。

会社がけっこう負担してくれるから、ありがたいんですけどね。

2011年3月 3日

幼稚園お休み(−−)

IMG_7464.jpg

昨日は結構元気にしてたので、今日は幼稚園に行けるだろうと、

サンドイッチのお弁当を作ったのに、、、

出かける前に熱を計ると、37度ちょいあったので幼稚園お休みすることに><;

2人で仲良くランチ^^&^^ ここまでは良かった

でも、午後かなり高熱になって嫌がったけど坐薬までしました。

39度くらいまで上がったからね。さすがにぐったりで可哀想だった;;

なにはともあれ元気なのが一番いいよねぇ。こういうとき実感します。。。

2011年3月 4日

ひじきかき揚げ丼

IMG_7468.jpg

ひじきを山盛り炊いてしまったので^^;アレンジメニューです

味のついたひじきの煮物と千切りにしたタマネギをかき揚げにして

ご飯にのせて、パセリを散らしてめんつゆをかける! 以上!

簡単で大好評のメニューの出来上がり^_^

ベランダで採れたてのパセリをたっぷりとかけるのがポイント☆

私的にはもっとたっぷりのっけても良かったな。また今度はぜひっ^^

今日もnatsumiは少し熱があり幼稚園お休みしました

火曜日から金曜日まで4日間も休んだのは初めて、、、

昨日よりはずいぶん元気になったけども。

2011年3月 5日

アップルパイ♪

IMG_7472.jpg

お母さんからおいしいアップルパイが送られてきました^^ 

久しぶりです。 大きなリンゴが入ってておいしかった ありがとう☆

土曜日のおやつタイムにpapaとnatsumiと私でいただきました。

すっかり元気なchihiroくんはお友達のおうちに遊びに行ってました〜

natsumiちゃんは微熱。早くすっきり元気になってほしいな☆

2011年3月 6日

中学校の制服

IMG_7487.jpg

今日、制服屋さんにchihiroの制服を取りに行ってきました。

帰ってきて早速着せてみたけど、見慣れない感じだった^^

ちょっと郵便局員さんみたいで^^;

でもとっても成長を感じました。。。大きくなったなぁ。

小さかったのになぁ;;

もうすぐ始まる中学校生活、楽しめるといいね☆

おでん

IMG_7495.jpg

寒い冬の間に一回もおでんを作っていなかったので、慌てて作ってみたよ^^

でも、ちゃんと前の日から仕込んで味はしみしみ〜でとってもおいしかった。

普通の土鍋で作ったけど、あっという間にみんな食べちゃって足りない感じ><

次回はルクルーゼのオーバルの大鍋で作らなきゃ^^;

みんなでおいしいねぇって言いながらふぅふぅして食べるのって幸せだね!

natsumi はやっと元気になりました

長かったぁ>< 残り少ない年少さんクラス休まず元気に行ってほしいです

2011年3月 7日

ゆき

IMG_7499_2.jpg

今朝は寒いなぁって思ったら、3月なのに雪が。。。

お出かけの予定をキャンセルして、家の中で事務処理的な仕事をサクサクこなしました。

ストーブにくっつくようにしながらね。家の中もなかなか暖まらなくて><;

やりたかった地味なことができて満足した^^

2011年3月 8日

3/8 natsumiが借りて読んだ絵本

IMG_7505.jpg

体調を崩してたせいもあって、読んだのはこれだけ、、、
次回はもっと読めたらいいなぁ

あいかわらず、ミッフィーちゃんシリーズはかわいくてnatsumi喜んでたよ*^^*

パンケーキにのっけたバターみたい・絵がいい感じでかわいかった。アメリカ人の著者
                 だから、キッチンの絵とかアメリカで実際に私が
                 使ってたのと同じみたいで懐かしかった^^

3/8 kanaが借りて&買って読んだ本

IMG_7506.jpg

今回は私も少なめ^^;

やさしい石けんのつくりかた・少し前から石けん作りにはまっていて、一冊は自分で
              本を買っとこうと思っていたので買いました。というか
              papaが大切に貯めたお金で買ってもらいました。
              大事にしなきゃ^^本の中身もすごく愛情がこもっている
              レシピ本で全種類作ってみたい!と思ったよ。
              順番に作ってみよう^_^

シーラという子・ノンフィクションなのでズシンときます。心に。
        久しぶりの長編の本。辛いことがいっぱい書いてあるんだけど
        その中にもキラリと子供の持つ能力のすばらしさとか、人を信じる力の
        強さとか、いろいろと考えさせられる内容の本でした。
        ノンフィクションの本っていいな。

かっこいい〜^^

IMG_7508.jpg

図書館の駐車場で隣に停まってた車。

ちょっと気になってマジマジと見てしまい、人の車なのに写真まで撮ってしまった。。。

色といい、形といい、かっこいい。

中もしっかりチェック!オートマ^^ イスズの車でした。名前はわからない。

papaに聞いたのに、忘れた><;

昔の車だから、維持費とか大変なんだろうな。

知り合いが持ってたら運転させてもらいたいかも〜^^

まぁ、なんだか好きです。この車。

2011年3月 9日

餅つき大会

IMG_7519.jpg

chihiro達が入学したときの元校長先生が来てくれて

卒業のお祝いの餅つき大会がありました^^

私もnatsumiが幼稚園に行っている間だったからお手伝いに行ってきました。

体育館がものすごく寒かった><;子供達は体が大きくなってきてる子もいるけど

まだまだかわいらしいなぁって思ったよ。

chihiroも私が行ってもまだ嫌がらないし^^ ちょっと照れくさそうだけど

少し嬉しそうでもあった。。。

一年生の時の小さな子供達を思い出すと、本当によく大きくなったなぁって

うるっと来ました;;

きなこ餅とあんこ餅、豚汁も頂いて、とってもおいしかった。

お土産まで頂いて帰りました^_^

お餅にきなこを絡ませる係のchihiro♪

通販〜

IMG_7525.jpg

また通販のヒラキでまとめ買いしました^^

おもにnatsumiのものだけどね

全部出して、並べたりして嬉しそうなnatsumi☆ お店屋さんみたいだね

色々と安く手に入ってmamaも嬉しいです!

2011年3月10日

ネクサス チャーブロイルグリル

IMG_7529.jpg

幼稚園のママランチがありました。

子供達が幼稚園に行っている間に同じクラスのママ達の親睦を図るというランチです。

chihiroの時は保育園だったから、そういう企画はなく、今回が私の人生初ママランチ☆

ほとんど仲良しのママもいないから、ちょっとドキドキしながら行ったけど

近くに座ったママ達とすんなりと仲良しになって、楽しい時間を過ごせました

食べたのはマグロとアボカドのカリフォルニア丼、スープもケーキも

ドリンク2杯もついていて、満足でした*^^*

幼稚園に通わせて良かったなぁ☆

2011年3月11日

AKI'S

IMG_7533.jpg

久しぶりにMNさんと会って、ランチしました

わりと近所のケーキ屋さんだけど、カフェスペースもあって食べられます。

私はここで食べたのは初めて。ママさん達がいっぱいでした^^

昨日に引き続きカフェでランチ、、、贅沢だ><;

でも、スケジュール調整したらこの日しかなかったから、、、っていい分け?!

ボリュームもあったし、ケーキも食べられるしなかなかいいランチかも^^

MNさんとたくさんおしゃべりしてRBちゃんにも会って遊べたし楽しかった♪

地震!

IMG_7536.jpg

MNさんにうちまで車で送ってもらって、すぐにnatsumiがバスで帰ってくるのを

お迎えして家に帰って上着を脱いでいた時でした。

家が急に船にみたいに揺れ出して、2人とも慌ててまたフード付きの上着を着込んで

とりあえず玄関のドアを開けました。

結構長くて、natsumiと抱き合ったまま

「神様どうか早く止めて下さい」ってお祈りしてました

心臓がドキドキしたまま、でもうちの前にある電柱が私たちの方にもし倒れてきたら

natsumiとすばやく逃げなきゃ!って頭は冷静だったかも。

その後、小学校にいるchihiroを迎えにペルもつれて歩いて行きました。

学校から防災ずきんを被った子供達がぞろぞろと。。。

お迎えに来たお母さん達も結構歩いてた。先生達も。

会社にいたpapaとも連絡とれたし、大阪の実家からもすぐ電話がつながったけど

その後からメールもつながらないし電話もつながらない状態になっていきました

地震、本当に怖い!家族も家も無事で良かった;;

写真は色んなとこに分散して置いてあった防災グッズをまとめてバッグに入れなきゃ!

って集めたもの達、、、なんだかぜんぜん足りない><;

やっぱり、日頃からちゃんとすぐに持ち出せるようにバッグに入れて玄関に

置かなきゃだめですね。もちろん中身もきちんとして!!

2011年3月12日

大変なことに、、、

IMG_7541.jpg

昨日の地震の後、テレビでは東北の津波の映像がずっと流されて、

死者、行方不明者の人数がどんどん増えていきました。

大変なことになってしまいました。。。

避難所で息子さんが津波に巻き込まれたかもしれないと言って泣いているお母さんが

テレビに映っていました。。。節電のため時々しかテレビはつけないけど

画面を見るたびにつらくて涙が出てきます。自然は時に本当に恐ろしいです。

昨日、地震があって、一晩明けた今日、いつものスーパーに行ったら中には

ものすごい人、人、人。びっくりしました。棚によってはこの写真みたいに

空っぽになっているところもありました。

買い物中にまた地震があったら助からないかもって本気で思いました。

これから日本はどうなってしまうんだろう。。。

今、出来ること

IMG_7532.jpg

信じられないほどたくさんの人が亡くなられて、家を流されてしまった人もたくさんで

避難所で寒くて不自由な生活をしている人も大勢。。。

大切な人が見つからなくて探している人や、家族を亡くして哀しくてたまらない人、、、

津波で自分の住んでいた場所ごと一瞬にしてなくなってしまった人たち。

募金とか節電とか献血とか、少しでも役に立つことをしたいです。

物資を送るとかボランティアに行くとかは難しいけど、出来ることを出来る限り

やっていきます。。。

これ以上、地震や津波が来ませんように

少しでも早く、1人でも多く救助されますように

心穏やかに生活できる日が一日でも早くきますように

亡くなられた方のご冥福をお祈りします

2011年3月14日

不安

IMG_7542.jpg

昨日の時点で、定時停電の情報があった(朝と夕方やりますって)

結局なかったけど、午前中にnatsumiを病院に連れて行くついでに(風邪気味)

買い物しようと思ったらスーパーに来た人達が中に入れなくて行列してた!

みんな(私も)色々と不安だし買い込みたくなるんだろうね。

用事を済ませてスーパーの前を通ったらもう並んでなかったので中に入ると

品薄になってて、レジには行列。節電のためか店内は薄暗かった。

電車が運休したり、本数を減らしたりしてるせいか、車の量もいつもより多い感じで

普段の道も渋滞気味だった。

そうそう、幼稚園はお休みで、papaの会社も自宅待機でした。

chihiroは今日、小学校行ったけど、明日からは3時間授業で帰ってくるそうです。

節電

IMG_7551.jpg

なるべく電気を使わないように暗くなったらキャンドルの明かりで

生活しています。。。

たくさん集めていたキャンドルホルダー達がこんな時に役立つなんて^^

小さなことかもしれないけど、それが積もり積もって大きな電力の節約に

なるかもしれないと思うとやる気がもりもり沸いてきます!

明るいうちにお風呂に入るとか、電子レンジを使わないようにするとか

ホットカーペット、エアコンは使わない、洗濯機の乾燥もやめてるし、

食洗機も使わないようにしてます。

早寝早起きも!まだまだ出来ることはあるかもしれないけど、気がついたことから

やっていくつもりです。

2011年3月15日

しみる〜

IMG_7560.jpg

natsumiは今日も幼稚園お休みでした

papaはお弁当とお茶を持って会社に行きました

chihiroは3時間だけ学校へ。

ペルさんとnatsumiを連れて、少しだけ近所の視察兼散歩していたら

庭で水仙を切っている女の人がいて、分けてくれました。

とてもいい香りで、かわいいです。

大変なことが起こっているこの状況下で、人の優しさに触れると心にしみます、、、

スーパーでも殺気だってる感じのおじさんが近くにいると怖い感じだし

色んなものを買い込みすぎてる人は、他の人のことを考えないで自分のことだけ

考えてるのかなぁって、悲しい気持ちになります

スーパーの品薄状態はもう少ししたら解消されるみたいですよ。

自分さえ良ければいいっていう考えの人にはなりたくないな


計画停電

IMG_7562.jpg

地震が起きてから5日目。1回目の計画停電です。

4時頃から7時頃までの3時間。全く電気は使えませんでした。

水道とガスは大丈夫。キャンドルの明かりで晩ご飯を食べて(豚汁とおにぎり^^)

1時間ほど折り紙で遊んでました。

家の外はどの家も真っ暗で、誰もいないみたいで不安な感じでした。

信号もとまっただろうから、車は大変だったのでは、、、

さっき、夜の10時半頃また地震の揺れが来ました 怖い

まだまだ安心できないです;;

2011年3月16日

ペルちゃんも、訓練?

IMG_7573_2.jpg

放射能のことが心配になってきたので、しばらくのんびりとお散歩〜は控えます;;

ちょっと退屈そうなペルラ。イスの下から顔出して、避難訓練ですか??

相変わらず今日もスーパーの前には長蛇の列。

たまたま通りかかった時に焼きたてのパンを買えてちょっとラッキーでした

パンを買うのは久しぶり^^

みんな色んな物買いだめしすぎなんじゃないかなぁ。。。異常な感じです><

今日は1時から4時まで停電でした。昼間の停電の方がまだいいね。

こういう生活、まだ続きそうだなぁ  がんばらなきゃ!

2011年3月17日

1日2回、計画停電

IMG_7582.jpg

朝も夕方も3時間ずつ停電がありました

最初トイレの便座に座ったときには、心の準備が出来ていなかったから

あまりの冷たさに「ひゃ〜」ってめちゃくちゃびっくりした!

計画停電は前もってわかってるし

終わる時間もわかってるから、まだ安心感があります。

冷蔵庫の中も3時間なら溶けたりしないしね。

ちゃんと夕飯も食べられてます。電気つかないから、キャンドルだけど^^;

大鍋にいっぱいトマトシチューを作りました

避難所にいる人達のことを思ったら、

私たちは計画停電くらいまだまだもっと我慢できるよ!

ただ、お年寄りとか赤ちゃん、病気の人は心配だよねぇ、、、

2011年3月18日

卒業式

IMG_7601.jpg

停電が心配でしたが、無事に卒業式が出来ました

chihiroが小学生を卒業です!

アメリカで、帰国後の日本の勉強とアメリカの勉強、両方やるのが辛くて

泣いていたchihiroを思い出したりして、式の間に結構泣けました。

でも良かった、元気に卒業できてね

6年間で、かわいかったchihiroが大きく立派に育ちました。ありがたいことです。

お友達の顔にぼかし入れさせてもらいました〜

2011年3月19日

巣立ちの会

IMG_7639.jpg

natsumiが去年の秋までお世話になっていた保育園のプレイルームで

巣立ちの会がありました。

途中でやめてしまったけど、誘ってもらったので最後のこの会には参加^^

久しぶりだったけど、とっても楽しそうにしてたよ*^^*

ちゃっかり卒業証書とお土産のお菓子を頂いて帰ってきました☆

たらこパスタ

IMG_7644.jpg

本当だったら卒業式の日の夜に、パーティーがある予定だったんだけど

余震も続いてるし、もし何かあったら、、、ということで中止になりました。

chihiroにその代わりに食べたいもの作ってあげるよって言ったら

「たらこパスタ!^^」ってリクエストが来たので、作りました

昨日は卒業式で疲れたので買ってきたお寿司でちょこっとお祝い♪

次の日(今日)にやっと落ち着いて出来たけど、こんなのでいいの?って拍子抜け

簡単だし、いいけど。 やっぱり生たらこで作るとおいしいね

どこに行ってもお米が売り切れてるので、今日初めて通販で注文しました。

色んな物が売り切れてて、変です。おかしい。早く元に戻って下さい><;

2011年3月20日

出てきたよ^^

IMG_7645.jpg

世の中が大変な状況になってても、うちのチューリップの球根は元気に

土の中から出てきて育ってくれています^^

被災地にも早く春が来て草木の芽が出て、人も過ごしやすい季節になったらいいな

一日でも早く春が来ますように!!

昨日今日と休日だからか計画停電がなくて、平和に過ごせました。

節電してても、電気ってありがたいね

2011年3月21日

IMG_7568.jpg

地震があった日よりもっと前から雨が降ってなかったから、

すごく久しぶりの雨でした。10日以上降ってなかったんだね

月曜日だけど春分の日でお休み。

chihiroの部屋の片付けを手伝ったり、もうすぐお引っ越しのお友達に手紙を書いたり

家の中で出来ることを色々とやってました

今日も停電がなくて良かったけど、明日は2回停電があるみたい。。。

がんばるぞ!

写真はリビングの北側の窓。

なにげない住宅街が見えるだけ、でも、これが平和なのかも。

2011年3月23日

3/23 natsumiが借りて読んだ絵本

IMG_7646.jpg

いっすんぼうし・natsumiが「いっすんぼうしってどんなお話?」と聞くので
        借りてきました。2冊^^。本によって微妙に細部が違っていて
        おもしろい。日本の昔話もこれからは読んであげようと思った。

くまとやまねこ・大好きな酒井駒子さんの絵本。
        これ読むといつも泣きながら読むはめになります;;

うんちしたのはだれよ!・natsumi、すごく気に入って何度も読みました^^;
            確かにおもしろいよ、、、

くんくんこらっ・赤ちゃん用の絵本だけど、何回か読むうちに覚えて一緒に読んでた

こねこのねる・絵がちょっとブルーナさんっぽくない!内容も、冒険してる感じ。
       natsumiは気に入って、ぬいぐるみにもネルって名前つけてた

3/23 kanaが借りて読んだ絵本と生活

IMG_7647.jpg

少しずつ、生活(私の周りの)が元通りになってきている感じです
ガソリンスタンドの行列も短くなってきたし、スーパーにも並ばずに入れるように^^
相変わらず店内は薄暗く、棚によっては物がなくてスカスカだったりするけど。。。
計画停電はある日とない日が。これは長期になるだろうから慣れるしかないか〜
節電も出来る限りやってるし、募金も出来る額でやったし。後は献血に行きたいけど、
自分の体調のいい時に行く予定です!細く長くがんばるぞ!!

コーギビルの村まつり・大好きなターシャテューダーの絵本。
           natsumiと読まずに一人で読んだ^^ 楽しい絵本。

あとの本はサラーッと読んだ感じでした

2011年3月24日

年中さん、クラス発表

IMG_7652.jpg

4月からnatsumiは年中さんになります。りす組さんになりました。

帽子の色は紫色、、、きらいじゃないけど、お手提げとか真っ赤で作っちゃってるから

なんだか色の組み合わせが激しくなっちゃった^^;

私の気が向いて、時間があったら、また違う色で作ってあげようかな〜なんて。

仲良しのお友達が同じクラスになったので、natsumi嬉しそうでした♪

夏の制服に着替えて、楽しそうだね

2011年3月25日

ブランコ

IMG_7653.jpg

公園に行ったら、清掃中だったけどブランコで遊びました

natsumiの幼稚園にはブランコがないから、なかなか上手にこげるようにならないんだけど

今日は足を曲げたり伸ばしたり、少し上達した!

春休み、特にどこも行く予定してないし地味に公園で遊んでます^^;

インドカレーとブラウニー

IMG_7656.jpg

SSちゃんが夜、遊びに来てくれました^^

計画停電もなくなったので、無事に会えて良かった☆

インド風ケララカレーとナン、サラダを私が作って、SSちゃんがブラウニーを焼いて

持ってきてくれました^^おいしかった♪

私もいっぱいSSちゃんとおしゃべりしたいのに、natsumiがSSちゃんを独り占めして

遊びたくて、取り合いになってました^^;

次回はどこかで2人だけでランチでも行きたいわ〜

2011年3月26日

お別れ&水菜の花

IMG_7681.jpg

仲良しのKTくん&AKちゃんのおうちがお引っ越しの日でした;;

春は別れのシーズン

でも、毎日いっしょの幼稚園バスに乗って行ってたし、本当に淋しくなります

最後に泣いちゃったT_T もっとずっと一緒に成長を見ていたかったなぁ、、、

水菜みたいな葉っぱを育てていたら、最近になって急に背が伸びてきて

黄色の菜の花みたいなかわいい花が咲いてきました^^

春ですね

2011年3月27日

準備、着々と^^

IMG_7688.jpg

chihiroの中学校の体操服が出来上がって来たので

私とchihiroで学校まで歩いて取りに行ってきました。片道20分でした。

行きは下り坂でわりと楽に歩けるけど、帰りがほとんどずっと上り坂だから

かなりきつかった><;

これは体力つくね! 最初はヘトヘトになるかもしれないけど。。。

体操服はバックプリントがあったりしてちょっと小学生とは違う^_^

(プラバシー保護の為ぼかしました^^;)

何だかより一層背中が大きく見えるよ

がんばれ!中学生!

ど〜んと野菜天丼^^

IMG_7689.jpg

夕食は久しぶりに揚げ物でした。

揚げてる時に地震があったら恐いかな〜と思い、揚げ物も自粛してました。

でも、なんだか最近家族の体調がいまいちだし、元気が出ない感じ、、、

ガッツリしたごはんを作らなきゃいけない気がして、野菜天丼を作ったのです^^

男の子チーム(papaとchihiroね)は大喜びでした

papaが撮影しましたよ^^

これで元気が出たらいいけどね☆

2011年3月28日

暖かくなってきた

IMG_7690.jpg

公園に上着なしで来れるくらい暖かくなりました

ユキヤナギがきれいに咲いてたよ^^

最近はカメラを向けると、前歯だけ出して笑顔を作ってるnatsumi、、、

お気に入りの表情なのかなぁ?

公園で追いかけっこしたり、かくれんぼしたり楽しかったけどヘトヘトになったよ〜

本屋にも行って、借り暮らしのアリエッティのブルーレイを予約してきました

予約すると20パーセントOFFになりますよ^_^

2011年3月29日

横浜中華街へ

IMG_7718.jpg

というか、関内のパスポートセンターに子供たちのパスポートの更新に

行って来ました。とっても混んでて大変だった><;

なんとか無事に手続きが出来てホッとした^^

で、帰りにchihiroとnatsumiと私の3人で(火曜日だからpapaは会社)

中華街によって、大きなおいしい豚まんを食べてきました^^

すごくたくさん今日は歩いたよ

15000歩以上歩いてた!natsumiもぐずらずにがんばって歩いて偉かった

山下公園とかも気持ちよかったけど、津波のことを考えると海が少し怖く見えた

いい天気で穏やかだったけどね

電車も久々に乗ってプチ旅行気分で楽しい1日でした*^^*

2011年3月30日

絵本を送る

IMG_7731.jpg

ユニセフが東日本大震災の被災地避難所に「ちっちゃな図書館」を作ろうとしています

natsumiも少しだけど絵本を送ることにしました

小さなお友達の心がこの絵本で少しでも温かくなってくれたらいいな☆

4月5日まで受付しているそうです

2011年3月31日

幼稚園メンバーでピクニック

IMG_7733.jpg

前日にnatusmiと同じクラスのお友達のママから電話があって

誘ってもらったので、公園にピクニックに行ってきました^^

知らないママも来ていて、子供も入れたら15人くらいいたんじゃないかな〜

適当なお弁当を作って^^; ペルも連れて行きました。

色々おしゃべり出来て楽しかったし、natsumiも久しぶりに仲良しのお友達と会えて

いきいきと遊んでました*^_^*

雷とにわか雨で思ったより早くお開きになっちゃったけどね

ママの中に8年くらい前chihiroを託児所でお世話してくれてた人がいて、

びっくり!の再会をしました^^

すぐには思い出せなかったけど、記憶をたぐり寄せて嬉しい再会が出来て良かった☆

写真はベランダで育ててるデイジー。

買ってきた時は3つくらいしか花が咲いてなかったけどたくさん咲いてきて嬉しい^^

ピクニックの写真撮るの忘れちゃったの><;

About 2011年3月

2011年3月にブログ「Kana☆Photoblog」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2011年2月です。

次のアーカイブは2011年4月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type